今回は、無料オンライン飲み会サービスの「たくのむ」に関する内容です。
この「たくのむ」は、”離れていてもいつでも一緒にお酒が飲める”オンライン飲み会サービスになります。
どんな時でも好きな人と時間と画面を共有することで、生活をより楽しくするツールとして話題になっています。
2020年3月28日のリリースから、72時間で利用者が2万5000人を突破。
この期間だけで7000件のオンライン飲み会が開催されました。
その後も、リリースから10日余りで累計利用者数は20万人を超えています。
さらに、リリース以降は次々と新機能を追加。
利用者の要望に、迅速に対応しているという点も評価されているようです。
しかし、利用者が急増したことにより、様々な不具合も発生しています。
そこでこの記事では、「たくのむ」不具合の解決策について共有させて頂きます。
【たくのむ】使い方やメンバーの招待方法とは?
「たくのむ」の特徴は、多くのオンライン会議ツールで必要なアカウント作成などの手間が無いことです。
オンライン飲み会を開催する時は、代表者が「たくのむ」公式ホームページで「飲み会ルーム」を作成。
作成後に表示された「URL」を一緒に飲みたい人に共有するだけで、オンライン飲み会が開催できます。
- 公式サイトへアクセス
- 「飲み会ルームを作成する」をクリック
- 飲み会時間の設定(任意)
- 表示されたURLのリンクを共有する
URLが送られてきた方は、カメラ付きのパソコンかスマホで表示するだけでOKです。
好きなお酒とおつまみを用意して、URLにアクセスすればオンライン飲み会の完成です。
さらに新機能も随時追加されています。
- 3月30日:PCのみからスマートフォン(iOS13.0以上 Android10以上)にも対応
- 4月5日:参加人数を4人から12人まで無料開放(期間限定)
- 4月5日:飲み会の終了時間を設定できるタイマー機能追加
- 4月10日:PCでは背景や顔を変更可能に
- 4月17日:アクセス集中への対処
【解決策】不具合の理由や対処法は?
2020年4月17日(金)の夜に、「たくのむができない」という声がネット上に殺到しました。
さらに、「画面が映らない」「利用できない」などの不具合も投稿されています。
推測できる理由と、その解決策は以下の通りになります。
デバイスの基本OSが古い
スマートフォンの推奨環境は「iOS13.0以上」「Android10以上」となっています。
かなり古いデバイスでは、「たくのむ」に参加することができませんでした。
「たくのむ」が利用できないという場合は、使用デバイスの基本OSバージョンを確認し、古い場合はバージョンアップが必要になります。
画面が映らないor声が聞こえない
こちらは、設定でブラウザでのカメラ利用とマイク利用を”許可”する必要があります。
お使いのデバイスの基本設定などから、カメラとマイクの利用を許可することで解決します。
また、同時に他のアプリでカメラが使用されていると、許可した状態でもカメラが利用できない場合があるので、他のソフトやタスクは終了するようにしましょう。
”顔出しをしたくない”という場合は、逆にカメラをオフにすればOKです。
繋がらないor通信が途切れる
こちらは4月17日(金)に起こった現象で、華金による利用者の集中が原因のようです。
その後「サイトが繋がりにくい状況でしたが、改善されています」との報告があったので、解決した問題かもしれません。
しかし、今後もあまりに利用者が集中すると、回線が弱い人がフリーズしたり、画面がカクカクに動いたりする可能性があります。
外出自粛でリモート勤務が中心となっている場合、飲み会は金曜日の夜にこだわる必要はありません。
スムーズで快適なオンライン飲み会を開催したい場合は、開催時間などを意図的にズラすことで、問題が解決します。
さらに、”LINE”や”Fb Messenger”などのアプリ内viewで「たくのむ」を開いてしまうと、正常にアクセスできない場合があります。
LINEなどでURLが送られてきた時は、そのURLを”safari”や”GoogleChrome”などのブラウザで開く方が良いとされています。
【Twitter】利用者の評判やレビューは?
「たくのむ」のサービスに関して、Twitterには様々なレビューが投稿されています。









まとめ
今回は、「たくのむ」について共有させて頂きました。
カメラや音声の使用感や回線への負荷については、やはり”Zoom”が1番のようですが、時間制限がないところや、アカウントの作成がいらないなどの利便性で人気を獲得しているようです。
個人的にも「URLにアクセスするだけでいい」というのは、他のオンラインサービスに比べても敷居が低くて好印象です。
セキュリティの面に関しては、アカウントの登録がそもそもないので漏洩する情報が少ないですが、その分他人が自分たちのルームに参加するのも他のサービスに比べると容易になります。
自分の用途に合わせて、様々なサービスを利用して行こうと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
下にスクロールで人気記事もご覧になれます。
コメント