今回は、5月24日に開催されたフォートナイトの公式大会『FNCS招待選手権』グランドファイナルセッションに関する内容です。
『FNCS招待選手権』グランドファイナルセッションでは、「せこさま」が見事に優勝を果たしました。
しかし、せこさまに”チーミング疑惑”が浮上し、優勝剥奪とEpicから永久アカウントBANが執行されました。
フォートナイトでのチーミング(Team up)とは、主にソロモードで知り合いとチームを組んで戦うことを意味します。
本来ならば全員が敵であるはずなのに、知り合いとボイスチャット等で連絡しながら一緒に戦う、というのはこのゲームのバランスを非常に崩壊させるものです。
もしチーミングを見かけて、そのプレイヤーに倒されたなら通報をしましょう。観戦モード中にL2長押しで、理由を記載すれば簡単に可能です。
現在せこさまはチーミングを否定していますが、証拠がいくつも挙げられネット上では炎上状態となっています。
そこでこの記事では、せこさまのチーミングについて共有させて頂きます。
【フォートナイト】FNCS招待選手権
今シーズンの『FNCS Champions』に続いて、公式の大会の中でも最大級の規模である『FNCS招待選手権』が開催されました。
『FNCS招待選手権』は5月9日(土)より開始され、以降の3週の週末に開催されます。
イベントには、各地域の凄腕プレイヤーのみが参加することが出来ます。
- チャプター2 – シーズン2 PC FNCS決勝のトップ100プレイヤー
- チャプター2 – シーズン2 コンソール/モバイル FNCS決勝のトップ100プレイヤー
- チャプター2 – シーズン1 FNCS決勝のトップ100プレイヤー
- シーズンX FNCS決勝のトップ100プレイヤー
- Epicより直接招待された最大100名のプレイヤー
各地域ごとに追加で100名のプレイヤーがFNCS招待選手権への招待を勝ち取ることができ、『FNCS招待選手権』ではフォートナイトの競技大会での有名プレイヤーと対戦したり、賞金総額200万ドルをかけて戦うチャンスが与えられます。
当イベントはソロ大会であり、新しいスコア形式が採用され、各週ごとに賞金が用意されます。
好成績を収めたプレイヤーのみが次の週に進出することができます。
【FNCS招待選手権:オープン予選】
- 5月1日: オープン予選セッション1 [中東]
- 5月2日: オープン予選セッション2 [中東]
- 5月2日: オープン予選セッション1 [中東を除く全地域]
- 5月3日: オープン予選セッション2 [中東を除く全地域]
【FNCS招待選手権】
- 5月8日: ウィーク1セッション1 [中東]
- 5月9日: ウィーク1セッション2 [中東]
- 5月9日: ウィーク1予選セッション1 [中東を除く全地域]
- 5月10日: ウィーク1予選セッション2 [中東を除く全地域]
- 5月15日: ウィーク2セッション1 [中東]
- 5月16日: ウィーク2セッション2 [中東]
- 5月16日: ウィーク2予選セッション1 [中東を除く全地域]
- 5月17日: ウィーク2予選セッション2 [中東を除く全地域]
- 5月21日: 敗者復活戦 [中東]
- 5月22日: 敗者復活戦 [中東を除く全地域]
- 5月22日: グランドファイナルセッション1 [中東]
- 5月23日: グランドファイナルセッション2 [中東]
- 5月23日: グランドファイナルセッション1 [中東を除く全地域]
- 5月24日: グランドファイナルセッション2 [中東を除く全地域]
【せこさま】ごまとチーミングで永久BAN?
『FNCS招待選手権』では有名フォートナイトプレイヤーの”せこさま”が優勝しましたが、チーミングで優勝剥奪と永久BANの措置が取られました。
せこさまのチーミングが疑われている証拠動画は以下の通りになります。
この他にもチーミングだと思われるプレーがあったり、「サーバーをミュートにしていた」という釈明について身内からミュートにしていなかったことを暴露されています。
さらに”ごま”などのメンバーとのサーバーの名前が「チーミング」であることも判明しています。
しかし、現在せこさまはチーミングに関して完全否定しています。
【Twitter】プレイヤーの意見や反応は?
今回のチーミングに関して、Twitterには様々な意見が投稿されています。










まとめ
今回は、せこさまのチーミング疑惑について共有させて頂きました。
フォートナイトは全地域での競技プレイを監視し続けており、不正なプレイに対しては必要な対応を取るようになっています。
各トーナメントの終了後、勝者を含む全プレイヤーは複数のチームや分析プロセスによってプレイ内容が入念にチェックされています。
さらに2019年から「チーミングの検知システム」も導入されています。
先日リアルタイムのチーミング検知システムが、トーナメントやアリーナゲームなどの競技プレイに導入されました。
他のプレイヤーとの楽しいやりとりを阻害せずにチーミングを検知できるように、検知システムの改善に取り組んでいます。いずれは全モードで有効にする予定です。他のモードでもチーミングの検知を有効にするタイミングで、あらためて告知いたします。
前述の通り、トーナメント中にチーミングを発見した場合は、対象ユーザーに対して必要な処置を取ります。チーミングに参加しないようにしましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました。
下にスクロールで人気記事もご覧になれます。
コメント